ちなみに問題解決の効率自体は多少遅かったり効率悪かったとしても、いきなり死んだりはしない。 相対的で複合的なものなので。 外敵がやってきたときは知らない

@o_ob

「(AIが生み出した)予想外の結果」 「予想外の結果を生かす(人間)」 この関係が重要であり、 「その価値を生み出していない人間」 「理解もせずに禁じる人間」 「想定内の結果しか求められない人間」 このあたりは問題解決のループから外れていくんだろうな…

@o_ob